invivoid®テクノロジーはTOPPANホールディングス株式会社と大阪大学松崎典弥教授が共同で開発した複数の細胞培養メソドロジーの総称です。それぞれのメソドロジーには特徴があり、用途に応じて使い分けが可能です。

メソドロジー1 :
CVA(Cell Viscous Assembly)法


原理

ヘパリンとコラーゲン(タイプI)を用いた独自の製法により、細胞同士が強力に凝集して粘稠体を形成し、コラーゲンによって細胞の接着が誘起されて、三次元組織を構築することができます。
各種の細胞が相互作用しながら自己組織化し、毛細血管ネットワークなどの構造を有する組織が形成されます。
細胞一層ずつ積層する必要はなく、300μm程度までの厚さの組織を1ステップで作成できます。さらに、ステップを繰り返すことで、多層構造を持つ組織も簡便に作成可能です。

特長

層構造をもつ共培養

共培養における細胞の位置や状態を設計し、作成・培養維持することが可能。


5層構造をもつ共培養組織の例

自己組織化による構造

血管内皮細胞による毛細血管ネットワークの形成、細胞の配向など、自己組織化により構造を形成可能。


類洞ネットワークをもつ肝臓共培養組織の例
(緑:抗アルブミン抗体〔肝細胞〕、赤:抗CD31抗体〔類洞内皮細胞〕)

多様な細胞ソースへの対応

患者由来細胞やセルライン、iPSC/ESC由来細胞などに幅広く対応。


患者由来初代がん細胞培養の例。2D単培養では高価な培地でないと培養できないが、invivoid®がん/間質3D 共培養モデルでは、安価な成長因子フリー培地で培養可能。


メソドロジー2 :
CMF(Collagen Microfiber)法


準備中