ピックアップコンテンツ
ALL
サービス
事例
ideanote
展示会
セミナー
コラム
ALL
サービス
事例
ideanote
展示会
セミナー
コラム
CX 変わる、顧客体験
昨今、多くの企業が価値訴求の転換を求められている中、世界有数の成功企業は、顧客中心の体験を提供することで、ビジネスの継続的な成長を進めています。ポイントは、顧客の行動をデータで把握し、そのニーズを先読みし還元していくこと。より良い「体験」や「サービス」はその先にあると考えます。今号は、トッパンが社会に提供する顧客体験を向上させるための取り組みについて、対談や事例を通してご紹介します。
GA info. Creative Storyが始動
トッパンの企画チームが手掛けるクリエイティブ性の高い案件をご紹介する情報サイト「GA info. Creative Story」をオープンしました。
トッパンならではの商材を使った案件やメンバーのこだわりなど魅力あふれるエピソードを毎月更新していきます。
新サイトオープン
第18回自動認識総合展<大阪> 出展ソリューション掲載中
12月1日(火)、2日(水)に第18回自動認識総合展大阪に出展しました。
オンライン展示サイトにて、当社の出展内容を引き続きご覧いただけます。
ぜひご来訪ください!
自動認識総合展<大阪>は終了しました
動画コミュニケーションサービス movring(モブリン)
movringは、動画を「作る」から「ためる」「届ける」「効果検証」まで、ワンストップでご提供。販促ツールなどのプリントメディアも動画に置き換えることで、オウンドメディア・SNS・WEB広告・サイネージなど様々なタッチポイントでの訴求が可能になります。
ソリューション&サービス
TOPPAN SOLUTIONコラム第7弾<後編>
TOPPAN SOLUTIONコラム/プロフェッショナルの視点第7弾<後編>は「大阪・関西万博の意義」。
愛知万博、デジタルコンテンツEXPOでの共創を振り返りつつ、来る大阪・関西万博はどのようなものとなるのか。 2025年大阪・関西万博の会場運営プロデューサーを務める石川勝さんに、万博の意義とともにお話を伺いました。
コラム
TOPPAN SOLUTIONコラム第7弾<前編>
TOPPAN SOLUTIONコラム/プロフェッショナルの視点第7弾<前編>は「新時代のイベント構築方法」。
2020年、誰も経験したことのないパンデミックが発生した状況下において、これからのイベントのあり方、ニューノーマルをどう考えていくか。2025年大阪・関西万博の会場運営プロデューサーを務める石川勝さんにお話を伺いました。
コラム
リアル×バーチャル イベント 体験をデザインする
コロナ禍によって従来と同じ形で開催できなくなった状況下、イベントのオンライン化が一挙に広がりました。しかし、オンラインとリアルイベントは形式に違いはあれ、目指すところは同じ「体験価値の最大化」だとトッパンは考えます。今号は、2025年日本国際博覧会の会場運営プロデューサー・石川勝さんとの対談をはじめ、トッパンが携わってきた多彩なイベントの事例紹介を通じ、新時代のイベントのヒントを探ります。
デジタルプリントソリューション
独自開発により当社デジタルプリントはレトルトパウチ印刷が可能です。デジタルプリントを使うことにより、食品パッケージ印刷、小ロットのオリジナルデザインが対応可能となり、既成袋にシール貼りする手間を軽減し、人手不足の課題に貢献します。
ソリューション&サービス
無料サンプル受付中
GA info. Creative Storyが始動
トッパンの企画チームが手掛けるクリエイティブ性の高い案件をご紹介する情報サイト「GA info. Creative Story」をオープンしました。
トッパンならではの商材を使った案件やメンバーのこだわりなど魅力あふれるエピソードを毎月更新していきます。
新サイトオープン
動画コミュニケーションサービス movring(モブリン)
movringは、動画を「作る」から「ためる」「届ける」「効果検証」まで、ワンストップでご提供。販促ツールなどのプリントメディアも動画に置き換えることで、オウンドメディア・SNS・WEB広告・サイネージなど様々なタッチポイントでの訴求が可能になります。
ソリューション&サービス
デジタルプリントソリューション
独自開発により当社デジタルプリントはレトルトパウチ印刷が可能です。デジタルプリントを使うことにより、食品パッケージ印刷、小ロットのオリジナルデザインが対応可能となり、既成袋にシール貼りする手間を軽減し、人手不足の課題に貢献します。
ソリューション&サービス
無料サンプル受付中
遠隔コミュニケーション支援サービス TeleAttend(テレアテンド)の事例を更新
自動運転車両にXR技術を活用し遠隔観光案内を実施。万博記念公園(大阪府吹田市)で実施される次世代モビリティサービス実証において、遠隔から観光ガイドを行う対話側の新たな移動体験サービスを提供しました。
更新
SNSマンガプロモーションサービス
「SNSマンガプロモーションサービス」は新商品のアピールやキャンペーンの認知、オウンドメディアへの送客にご活用いただける、SNSマンガ家が商品のPRマンガを作成して、マンガ家のSNSアカウントで投稿するサービスです。
新商品のアピールやキャンペーンの認知、オウンドメディアへの送客等にご活用いただけます。
ソリューション&サービス
TOPPAN PerformanceBase
PerformanceBaseはヒューマンセンシングと先端表現機器、システムを駆使し「その人に合ったパフォーマンス向上」を可能にするサービスです。好きな時間に、好きな場所で働ける&学べるようになる時代。働き方・学び方をデザインしてみませんか?
ソリューション&サービス
サイバーセキュリティ商材紹介
世界中で使われている様々なインターネットのシステムに対して不正に侵入してデータやプログラムを改ざんする、破壊するなどの悪質な行為をする人が後を絶ちません。運用中のホームページやキャンペーンサイト、Webアプリに対して、サイバー攻撃のリスクから守るサービスをトッパンは提供します。
ソリューション&サービス
バーチャル展示会 V-MESSE
オンライン展示会の開催に必要な機能をワンパッケージに。
トッパンが長年培ってきたトータルソリューションのノウハウをいかし、オンライン展示会の必要機能をパッケージ化しました。
ソリューション&サービス
SOCIAL INNOVATION NEWS Vol.8
ゲノム編集とデジタル技術が拓く未来
~最先端バイオテクノロジーの社会実装を加速する~
SOCIAL INNOVATION NEWSは、さまざまな社会課題をビジネスの手法で解決をしていく、その先進的なトピックや事例、またトッパンの取り組みを紹介する媒体として創刊しました。
媒体ニュース
TOPPAN SPACE COMMUNICATION
事例実績を7件追加!!
トッパンの空間デザインを事例とともにラインナップ。「空間」を介したコミュニケーション活性化のパートナーとして、企画・コンサルティングから、設計・施工、運営管理まで一貫してサポートいたします。
事例追加
福岡県北九州市様「夜景・産業観光プロモーション、マーケティング調査」
「文化」「産業」「景観」を北九州市の武器(キラーコンテンツ)と位置づけ、磨き上げから情報発信まで行う事業です。 関東・九州それぞれに明確なターゲットを設定し、北九州の夜景観光・産業観光のプロモーションを実施しました。
事例
森永製菓様「ダマされちゃうチョコボール」
※この商品は現在販売されていません。
「ダマされる」キーワードを中心に消費者に反応してもらえ、狙い通りのコミュニケーションを展開。パッケージ自体が広告となり、購買の後押しをしたと言える好事例。
事例
東京都水道局様「AIチャットボット活用によるお客さま対応サービス向上」
お客さまサービス向上を目的としたAIチャットボット「水滴くん相談室」を東京都水道局のホームページ内に導入いただきました。水道業界でのAIチャットボットの導入はこれが初となります。
事例
神奈川県綾瀬市役所様「市役所窓口での音声翻訳システム」
綾瀬市には、地域特性として多くの外国人市民の方々が生活し、“言葉の壁”への対応が課題となっています。平成31年度から音声翻訳システム「VoiceBiz」を本格導入いただき、外国人市民への窓口サービスの向上に取り組んでおられます。
事例
CX 変わる、顧客体験
昨今、多くの企業が価値訴求の転換を求められている中、世界有数の成功企業は、顧客中心の体験を提供することで、ビジネスの継続的な成長を進めています。ポイントは、顧客の行動をデータで把握し、そのニーズを先読みし還元していくこと。より良い「体験」や「サービス」はその先にあると考えます。今号は、トッパンが社会に提供する顧客体験を向上させるための取り組みについて、対談や事例を通してご紹介します。
リアル×バーチャル イベント 体験をデザインする
コロナ禍によって従来と同じ形で開催できなくなった状況下、イベントのオンライン化が一挙に広がりました。しかし、オンラインとリアルイベントは形式に違いはあれ、目指すところは同じ「体験価値の最大化」だとトッパンは考えます。今号は、2025年日本国際博覧会の会場運営プロデューサー・石川勝さんとの対談をはじめ、トッパンが携わってきた多彩なイベントの事例紹介を通じ、新時代のイベントのヒントを探ります。
いつでもどこでもつながる・ひろがるIoTーZETAで創るスマートな未来ー
あらゆるモノがインターネットにつながるIoT化が進む中、通信インフラの重要性が高まっています。
映像など大容量データの送受信を得意とする「5G」と併せ、広範囲に点在するセンサーから定期的にデータを集めるような「LPWA」が注目を集めています。その中でも活用が広がる「ZETA」に関して、スマートオフィスや物流資材管理などトッパンの取り組みを交えご紹介します。
デジタル印刷の可能性~もっと身近に、最適に~
印刷機の性能向上によりデジタル印刷は、より高品質な印刷ができるようになりました。またトッパンではデジタル印刷に特化した「デジタルマザー工場」を設立。印刷物だけでなく「印刷サービス」の提供を目指して稼働中です。デジタル印刷を活用して、生活者に新しい体験や価値を提供してみませんか。
ダイバーシティ&インクルージョンって何だろう?
~色とりどりの個性を活かす~
すべての人の違いが受け入れられ共生していける社会の実現に向け、言葉の壁をなくすための多言語サービスや、情報のバリアフリー化を助けるサービスなど、コミュニケーションの場におけるトッパンの取り組みの一端について、事例を交えご紹介します。
VISUAL EXPERIENCE
いま、映像によって、コミュニケーションのあり方が大きく変わろうとしています。印刷のDNA・技術が生み出す、高品質でリアリティのある映像を提供するトッパンの映像制作について、事例を交えご紹介します。
企業のチカラで地域をもりあげるには!?
2020年より第2期に突入する地方創生。そこで注目されているのが、官民連携や人材の育成などです。トッパンの強みを活かした地域活性の仕組みづくりとともに、民間企業が自社の強みをどのように活かしているか事例を交えご紹介します。
令和時代の人材育成
近年、テクノロジーの進歩などによって教育・研修の手法・あり方にも変化が起きています。今号では、企業における人材育成の課題解決に資するトッパンのソリューションや活用事例をご紹介します。
第18回自動認識総合展<大阪> 出展ソリューション掲載中
12月1日(火)、2日(水)に第18回自動認識総合展大阪に出展しました。
オンライン展示サイトにて、当社の出展内容を引き続きご覧いただけます。
ぜひご来訪ください!
自動認識総合展<大阪>は終了しました
トッパンのショールーム「PLAZA21」特設ページを開設
トッパンコーポレートサイトにトッパンのショールーム「PLAZA21」の特設ページを開設しました。
東京・小石川を始め、全国各拠点にあるPLAZA21を紹介します。
今後は、ショールームに来訪できないお客さまへ向けて、
製品やソリューションを体感できるバーチャルショールームの追加も予定しております。
ご期待ください!
バーチャルショールーム
統合報告書、ESG・SDGsセミナー2019 開催レポート
2019年11月14日(木)にて開催した統合報告書、ESG・SDGsセミナー2019のレポートを公開しました。
今後のレポーティングやコミュニケーションの方向性を見出すとともに、SDGs×イノベーションの専門家をお招きし、日本企業におけるSDGsの活用方法について紹介しました。
開催レポート
年史・アーカイブソリューションセミナー2019 開催レポート
2019年9月27日(金)小石川ビルにて年史・アーカイブソリューションセミナーを開催したレポートを公開しました。
トッパンの年史編纂やアーカイブ構築サービスについて、最近の傾向や事例を交えてご紹介。
開催レポート
TOPPAN SOLUTIONコラム第7弾<後編>
TOPPAN SOLUTIONコラム/プロフェッショナルの視点第7弾<後編>は「大阪・関西万博の意義」。
愛知万博、デジタルコンテンツEXPOでの共創を振り返りつつ、来る大阪・関西万博はどのようなものとなるのか。 2025年大阪・関西万博の会場運営プロデューサーを務める石川勝さんに、万博の意義とともにお話を伺いました。
コラム
TOPPAN SOLUTIONコラム第7弾<前編>
TOPPAN SOLUTIONコラム/プロフェッショナルの視点第7弾<前編>は「新時代のイベント構築方法」。
2020年、誰も経験したことのないパンデミックが発生した状況下において、これからのイベントのあり方、ニューノーマルをどう考えていくか。2025年大阪・関西万博の会場運営プロデューサーを務める石川勝さんにお話を伺いました。
コラム
T-DX コラム掲載
T-DXとは、社会のデジタル化の加速に対応し、トッパンのすべての事業・業務をデジタルを起点として変革する、というトッパン独自のコンセプトのことです。これからのトッパンを牽引する大きな柱としてのさまざまな取り組みについてご紹介します。
コラム
TOPPAN SOLUTIONコラム第6弾
TOPPAN SOLUTIONコラム/プロフェッショナルの視点第6弾は「商品プランニングの戦略と戦術」。マーケティングリサーチからのターゲット分析、コンセプトの構築、そして商品デザインに至るまで、いまや商品プランニングには総合プロデュース力が求められる時代となっている。これからの商品開発、商品プランニングは何を重視しどう進めていくべきか?
コラム
TOPPAN SOLUTIONコラム第5弾<前編>
TOPPAN SOLUTIONコラム/プロフェッショナルの視点第5弾<前編>は「遠隔ビジネス対談」。2020年に本格導入が予定されている第五世代移動通信システム「5G」。なかでもその動向が注視されているのが「遠隔ビジネス」です。
遠隔ビジネスとはつまるところ何を意味するのか?そんな問いに対しIoAの生みの親、暦本純一教授にお話を伺いました。
コラム
TOPPAN SOLUTIONコラム第5弾<後編>
TOPPAN SOLUTIONコラム/プロフェッショナルの視点第5弾<後編>は「IoA仮想テレポーテーション®」。IoA (Internet of Abilities)概念を根幹に据えたトッパン発の遠隔ビジネス「IoA仮想テレポーテーション®」に注目が集まっている。どのような技術が使われていて、誰がどのように活用できるのか。その事例解析から可能性を探ってみた。
コラム
TOPPAN SOLUTIONコラム第4弾
TOPPAN SOLUTIONコラム/プロフェッショナルの視点第4弾は「パッケージソリューション」。トッパンの商品企画部の第一線で活躍する貝塚・森田氏のインタビュー記事です。森永製菓様の商品パッケージ事例を中心にトッパンパッケージソリューションの強みを詳しく解説しています。
コラム
2017年度~2019年度『文部科学省「エビデンスに基づいた学校教育の改善に向けた実証事業」』、『総務省「スマートスクール・プラットフォーム実証事業」』において、やるKeyをご活用いただきました。
2021年01月更新
お問い合わせ
サービス内容については下記フォームより
お問い合わせください
TOPPAN SOLUTION
メルマガ会員募集中
最新サービスのご紹介・出展情報など
旬な情報をお届けします