トッパン ロボティクス・コミュニケーションとは
まるで対面のような接客を実現するコミュニケーションロボット
コミュニケーションロボットと、スマートフォン、タブレット、ウェアラブルデバイスなどの各種IoTデバイスを連携。さらに、AI、自然対話、音声・表情認識などの自動認識技術を掛け合わせることにより、さまざまな分野におけるコミュニケーションをサポートします。
ロボットは、人による遠隔操作も可能。まるでそこにスタッフがいるような接客を実現します。
メリット
窓口業務のソーシャルディスタンス・効率化・コンパクト化の実現
トッパンロボティクスコミュニケーションにより、ニューノーマル時代における金融機関さまの窓口業務を変革します。
-
ソーシャル
ディスタンス -
業務効率化
-
無人化・省人化
- 遠隔操作による
ソーシャルディスタンス - コミュニケーションロボットを通じたお客さまとのやり取りにより、人と人とのコンタクトレスな窓口業務が可能です。
場所や時間にとらわれない窓口運営ができるため、感染拡大防止の観点に加え、働き方改革にもつながります。
- 好事例データの共有
で窓口業務の効率化 - お客さまとのやり取りを記録・蓄積することによって、好事例の共有・即時実行が可能です。カスタマーサービスの向上と業務効率化が見込めます。
- 無人・省人店舗による
窓口のコンパクト化 - コミュニケーションロボットを設置するスペースのみで窓口業務が運用可能。店舗の無人化・省人化を実現します。
顧客データをアプリで連動させることによって、対面と同等のパーソナルな接客が可能です。
導入イメージ

業務における活用
- 重要事項説明の確実な説明とエビデンスの取得(銀行・証券・カード・保険)
- 支店から本店への照会業務の効率化(銀行・証券・カード・保険)
- 企業代理店におけるミニ代理店(保険)
その他の領域での活用
- 心拍数や音声などを自動測定する技術を用いたヘルスケア領域
※声で元気度を計測する技術を実装中 - 表情認識技術による接客スキル向上など、社員の教育・研修領域
サービス
サービス概要
デジタル化・効率化支援で蓄積された業務効率化のノウハウ、デジタルメディア制作で養った優れたUI/UXの知見、媒体やデバイスを問わない柔軟性、顔認識や表情認識など最先端の自動認識技術、この4つがロボットと組み合わさり、お客さまとのコミュニケーション活性化と業務効率化を実現する「トッパンロボティクスコミュニケーション」が誕生しました。

サービスイメージ
コミュニケーションロボットを起点に、スマホ、タブレット、ウェアラブルデバイスなどの各種IoTデバイスと連携。さらに、AI、自然対話、音声・表情認識などの自動認識技術を掛け合わせることにより、お客さま応対向上、ヘルスケア、マーケティングなど、さまざまな分野におけるコミュニケーションをサポートします。

採用事例
- 受付某不動産会社様
- 音声による瞑想ポッドの利用案内、ポッド利用者の受付を担当。背中のNFCリーダで社員証を読み取ることで利用者を特定。
- 通訳某航空会社様
- 空港の窓口において外国人搭乗者の通訳を担当。
ロボット頭部のカメラを利用し、QRコード決済による超過荷物の支払いにも対応。
- 決済社内コワーキングスペース
- オフィスコンビニのセルフレジ。
NFCリーダを使った社員証決済の他、QRコード、顔パス決済にも対応。
Recommend