総合研究所が生物多様性に配慮した施設を認証する「いきもの共生事業所®認証(ABINC認証)」を取得、水辺環境整備などによる生物多様性に配慮した事業所として評価

 凸版印刷株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:金子眞吾、以下 凸版印刷)は、総合研究所(所在地:埼玉県北葛飾郡杉戸町)において、生物多様性に配慮した施設を認証する「いきもの共生事業所®認証(通称:ABINC認証)(既存版)」を取得しました。今回の総合研究所における本認証取得は、株式会社トッパンパッケージプロダクツ(本社:東京都台東区、代表取締役:伊藤貞典)深谷工場に続き、2施設目となります。

 本認証制度は、自然と人との共生を企業活動において促進することを目的に作られ、企業における生物多様性に配慮した緑地づくりや管理・利用などの取り組みを、一般社団法人 いきもの共生事業推進協議会(ABINC)が第三者評価・認証するものです。

 今回認証を取得した総合研究所は、埼玉県の北東部に位置し、北側は住宅地、南側は農地に面している事業所です。2013年には、総合研究所の敷地内に水循環型ビオトープを造成し、水生や湿生の生物の生息空間を創出しました。このビオトープは、指標生物としてホタルが含まれており、かつては周囲の水路などでたくさん見られたヘイケボタルが自生できる水辺環境を再現することを目的としています。

 総合研究所ではこのビオトープを活用し、毎年6月に開催するホタル観賞会を通じて、近隣住民とのコミュニケーションを図ると共に、業務で化学物質を多く扱う従業員向けに環境教育を実施しています。

 また、2016年からは公益財団法人 埼玉県生態系保護協会(所在地:埼玉県さいたま市、会長:池谷奉文)の指導を受け、江戸川水域などからワレモコウやツリガネニンジンなどを移植・育成し、地域の希少植物の保全活動を推進しています。さらに、蝶の食草や吸蜜源となる植物を植栽し、蝶がたくさん舞う緑地を目指しています。

 今回、これらの水辺環境の整備や、地域団体などと協働した希少植物の保全活動を進めていることなどが評価され、総合研究所の「いきもの共生事業所®認証(既存版)」の取得につながりました。

 凸版印刷は今後も、持続可能な社会の実現に貢献するため、生物多様性の保全に配慮した事業活動を推進していきます。 

総合研究所の水循環型ビオトープ全景(左)と、保護植物(フジバカマ)に吸蜜に来たアサギマダラ(右)
総合研究所の水循環型ビオトープ全景(左)と、保護植物(フジバカマ)に吸蜜に来たアサギマダラ(右)

認証施設について

名称: 凸版印刷株式会社 総合研究所
住所: 埼玉県北葛飾郡杉戸町高野台南4-2-3
竣工: 1986年8月
敷地面積: 49,321㎡
ビオトープエリア面積: 約300㎡

「いきもの共生事業所®認証(ABINC 認証)」について

主催: 一般社団法人いきもの共生事業推進協議会

認証基準:

一般社団法人 いきもの共生事業推進協議会(ABINC)が、生物多様性保全に取り組む工場、オフィスビル、商業施設や集合住宅などに対して、一般社団法人 企業と生物多様性イニシアティブ(JBIB)の「いきもの共生事業所®推進ガイドライン」および「土地利用通信簿®」を認証基準として、生物多様性に配慮した緑地づくりや管理・利用などの下記項目について、第三者評価・認証するものです。

〇生物多様性に貢献する環境づくり
〇生物多様性に配慮した維持管理
〇ステークホルダーとのコミュニケーション
〇その他の取り組み(地域の希少種の保全活動や地域の生態系保全活動など)

一般社団法人いきもの共生事業推進協議会(ABINC)について

名称: 一般社団法人いきもの共生事業推進協議会

設立: 2013年12月25日

目的:
一般社団法人 いきもの共生事業推進協議会(ABINC)は、「自然と共生する世界」の実現にビジネスの貢献を推進するために、自然環境と地域共同体への負荷をできるだけ外部化しようとしてきた企業活動のベクトルを反転させ、志をともにする団体と協働して、いきものと人が共生するしくみを「創造」し、科学的・技術的に「検証」し、「事業化」することを目的として設立されました。 

* 本ニュースリリースに記載された会社名および商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。
* 本ニュースリリースに記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。

 以上

Newsroom Search