2014/05/30

凸版印刷、空気の力で自立する口栓付き液体製品用スタンディングパウチ
「エアホールドパウチ®」で日本包装技術協会主催「木下賞」を受賞
~持ちやすさ・注ぎやすさが向上、小さくたたんで捨てやすい環境配慮型パッケージ~
 凸版印刷株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:金子眞吾、以下 凸版印刷)は、空気の力で自立する口栓付き液体製品用スタンディングパウチ「エアホールドパウチ」で、公益社団法人日本包装技術協会が主催する「第38回木下賞(※) 改善合理化部門」を受賞しました。

 「エアホールドパウチ」は、パウチのサイド部分に、空気を縦方向に封入することで自立性を向上。見た目に美しいだけでなく、持ちやすさ・注ぎやすさを実現した、口栓付き液体製品用スタンディングパウチです。封入した空気が柱の役割を果たすため、パウチ上部が前後に倒れることなく、店頭で美しい陳列を可能にしました。また、液体の入ったスタンディングパウチは重量があり持ちにくく、注ぎにくいといった課題がありましたが、空気を封入した部分が持ちやすくなるため、注ぎやすさも向上。さらに、空気を封入した部分から簡単に開封して空気を抜けるため、小さく折りたたんで廃棄できます。
 「エアホールドパウチ」の、“空気を利用する”という発想のユニークさや機能性、環境に配慮した容器であることが評価され、今回の受賞につながりました。  
画像1
■ 開発の背景
 近年の企業におけるCO2排出削減への取り組みや持続可能な社会形成への要求など、環境負荷低減への取り組みは日々進歩しています。
 従来、スタンディングパウチはその環境適性から、液体製品の詰め替え需要として多く採用されています。しかし液体は重量があるため、開封後にパウチ上部が前後に倒れてしまい、気軽に持ち運んだり、注いだりするのが難しいといった課題がありました。
 この課題を解決するため、スタンディングパウチのサイド部分に、縦方向に空気を封入することでスタンディングパウチに空気の柱を形成。空気を封入した部分がパウチを支え、折り曲がることなく自立形状を保てるようになりました。これにより、店頭での美粧性が向上するだけでなく、製品の使用時にも安定して注ぎやすい形状を実現しました。また、使用後には小さく折りたたんで廃棄できるため、環境負荷も低減しました。


■ 「エアホールドパウチ」の特長
・「空気の柱」でスッキリ自立
スタンディングパウチのサイド部分に縦方向に空気を注入することで自立性を向上。
店頭での美粧性はもちろん、内容物が減っても自立性に優れています。
・しっかり持てて注ぎやすい
「空気の柱」があることにより握りやすさが向上。強く持っても内容物が吹き出す心配がありません。
・保管に便利
自立性に加え、口栓により再封できるため、保管性に優れています。
・環境にやさしい廃棄性
空気を注入した部分から開封することで簡単に空気を抜けるため、一般的なスタンディングパウチと同様に小さく折りたたんで廃棄できます。これにより、環境負荷の低減に貢献できます。
・軽くて便利
プラボトルや紙パックに比べて軽量なため、持ち運びも容易です。


※ 「木下賞」は、公益社団法人日本包装技術協会(JPI)が主催し、JPI第2代会長である故木下又三郎氏の包装界に対する功績を記念して設定された表彰制度です。本賞は、包装技術の研究・開発に顕著な業績をあげたものや、包装の合理化・改善・向上に顕著な業績をあげたものに与えられます。今年で38回目を迎え、5月29日に発表・表彰が行われました。
 凸版印刷は、2007年「やさしいエコテナー®」で、また2008年「ユニークQRコード活用による新たな包装ビジネスの構築」、2009年「ネスカフェ チャージ」、2010年「チンしてこんがり魚焼きパック」、2011年、「『OLO OLO™(オロオロ)』エコフラットカップ®」、2012年「ネスカフェ エコ&システム」、2013年「注ぎ上手」で木下賞の各部門賞を受賞しており、今回で8年連続の受賞となります。

以上

ページの先頭へ戻る

Newsroom Search